今までの概念を一変させる!「安全」「楽しい」「優しい」「エコ」な運転を実現する!

menu

スマートドライビング

車の運転でのパッシングの意味

車のライトには、ロービームとハイビームがあります。夜になるとライトを点灯しますが、その際に通常はロービームで走行します。そして、かなり暗く見づらいところではハイビームを使用したりします。ハイビームは、対向車から見ると非常に眩しいので対向車がいる際は、ロービームに戻すことがマナーです。

さてパッシングですが、パッシングは車の運転中にロービームを瞬間的にハイビームで点灯させることです。基本的には、方向指示器用の操作レバーを手前に引くことでロービームが一時的にハイビームに点灯し、操作レバーを離すとロービームに戻ります。これを1回もしくは複数回行うことでパッシングとなります。

パッシングの主な使い方としては、他の車とのコミュニケーション代わりに使うことが多いです。

例えば、
・道を譲る時
・感謝の意思を伝える時
・道を譲りたくない時
・対向車のライトがハイビームになっており眩しいことを知らせる時
・無理な割り込みや停車などに対して抗議する時
・対向車に異変などを知らせる時
・高速道路の追い越し車線で前方の車に対して進路を譲ってほしい時

など、このような時にパッシングを使用することが多いです。

パッシングをコミュニケーション代わりに使う

車は密室で動いていますので、他車と直接話をすることはできません。ですので、車に付いているウィンカーやハザード、クラクション、パッシングといった機能を使用して他車とコミュニケーションを取ることがあります。

例えば、右折の際に対向車に「道を譲る」時にパッシングを使用して合図を送ります。この際に注意しなければいけないのがサンキュー事故です。譲ってくれたと思い急いで右折したら、車の脇からバイクが出てきて衝突するといったケースはよくあります。譲ってもらっても十分注意して右折してください。

右折の際に対向車に進路を譲ってもらった時など「感謝の意思を伝える時」に使用することもあります。この場合は、パッシング以外にも右手でお礼をしたり、お辞儀してお礼をしたりすることもあります。

対向車の無理な右折や合流時の無理な割り込みなど「道を譲りたくない時」などにもパッシングを使用する場合があります。これは、もし本当に危ないのであれば使用してもいいと思いますが、ただ譲りたくないという理由でパッシングを使用するのはよくありません。

「対向車のライトがハイビームになっており眩しいことを知らせる時」にパッシングを使用することがあります。これは自分にとっては前方が見えないので危険ですし、相手はロービームに戻すことを忘れているだけかもしれませんので、パッシングで知らせる必要があります。

「無理な割り込みや停車などに対して抗議する時」などにもパッシングを使用することがあります。これも、本当に周りの人にとって迷惑であればパッシングを使用するべきですが、ただ嫌だからという理由でパッシングを使用することはよくありません。トラブルを招く原因になるかもしれません。

何か危険なことや交通取り締まりなどを行っているなど「対向車に異変などを知らせる時」にパッシングを使用します。これは主に親切心でやっていることですので、パッシングされたら何かあるのかなと考えるようにした方がいいかもしれません。

「高速道路の追い越し車線で前方の車に対して進路を譲ってほしい時」にパッシングを使用することがあります。基本追い越し車線では、後ろから速い車が来たら進路を譲らなくてはいけません。しかし、このルールを知らない人が結構多く、追い越し車線にずっと居座っている車も多くいます。追い越し車線をずっと走ることは違反です。追い越し車線で後方の車にパッシングされたら、速やかに進路を譲ることです。

パッシングの使い分け

ちなみに、イタリアでは高速道路でのルールが徹底しており、追い越し車線を走っていると後方から速い車が来た際に容赦ないパッシングの嵐に合います。後方からのパッシングは結構なプレッシャーですので、やはり日本でも同様速い車には進路を譲ることが大切です。

ということで、パッシングには良い意味もあれば悪い意味もあります。ですので、パッシングの意味をよく理解しながら使用することが大切です。パッシングの使い方次第では、トラブルに発展することも考えられますので十分注意して使用してください。

スポンサードリンク





スマートドライビング無料WEB講座